スキップしてメイン コンテンツに移動

クロスバイクって何キロまで出せる?

クロスバイクって何キロまで出せる?



もちろん、制限速度を超えることは違法です。




が、たとえば、フラットペダルで乗るクロスバイクで何キロまで出せるか??



風という条件、坂などを除いて考えると、


ペダルを回しただけ走れます。



すると、


たとえば、一般的なもので、48Tと11Tという組み合わせで、



ギヤ比が


4.36となります。


ここで一般的に2.1mがタイヤ1周分の長さだとします。


ケイデンスは120RPMくらいなら普通に出来ると思います。

すると、


2.1*4.36*120*60/1000=65.9km/h



時速、65.9km/hですよ。



フラットペダルでも楽に出せる120RPMで。



現実、これで走れる人はいないと思います。


空気抵抗は時速30km/hで、風速10m/sくらい増えてきます。
ここで、空気抵抗がないときとくらべて、2倍の力が余計にかかるかんじです。


さらに、もとから、向かい風があろうものなら、それだけ大変なことになります。


そうなると、30km以上だそうとしても、60kmくらいで漕いでいるエネルギーが必要だということです。


だから、30km/hで走れる人が無風の風よけが前を走ってくれれば、60km/hで走ることができるとも言えます。



だったら、たしかに、風さえ味方につければ、余裕ですね。


だから、風速10mの追い風が拭いてくれれば、


いや、風速20m/sの追い風が拭いてくれれば、



ほぼ、30km/hの力で60km/hがだせそうです。