スキップしてメイン コンテンツに移動

効率的な暖房は?2

効率的な暖房は?2





でも、人はそこでPCをやります。



だから、どうにかしたいわけです。



10年目で石油の導入に至りました。


それまでエアコン+オイルヒーターでしのぎ、電気代が五万をこえることも


電気代高騰で地獄のような日々です。



かつ、寒いのです。


常時寒気と戦い、肩がコリ、冬中、体がよわっていきます。当然、歯がよわってきました。



これがひどい。最初は、LDKでエアコンだけでいたわけです。


それから、

コアヒーター、電気毛布、あんか、オイルヒーター、、、、上着からももひき、上履き、空気椅子でたえる。。。。それでも厳寒期はPCはできずに寝込むような感じで、布団にくるまってたえるしかないという夕方から夜の一番ひえるじかん。



電気代が一番あがるのは、厳寒期の夕方からだというのは


太陽が沈んで、一気に熱が宇宙に逃げるからです。


冬は15時を過ぎたらもう逃げるように家にこもったほうがいいです。地獄です。外は。

まあ、歯茎は知られていませんが、じつに血行が上がればいくらでも修復されていきます。
浮いてない限りはチャンスはあります。まあ、勉強代ってことで。



しかし、10年の苦痛と、電気代、あまりにも。。。。。。。。。。。。。。



まあ、火事の安全性というのは大きいですが。



木造隙間住宅が基本の日本は。そりゃ、さむいわけです。みな部屋温度を20度程度で生活、寝たりしています。


最悪、10度以下の部屋で寝ていることも多いようです。ふとんがあるから。っていうのはありますが、

危険です。




だから、エアコンは寝ているときに必須です。OR オイルヒーター

電気がくそたかいから、ここの国ではみなさむさをけちります。たえます。げんかいまでたえます。


だって、生活ができないからです。


これを温暖化だとおもわせ、寒くなりまくっていて、


電気エアコンじゃ不可能なのに電気を普及しました。


そして、電力自由化で値下げがはじまります。



これで、でんきぎょうかいがどうなるか、、、、、、、、、、、、、、、、、



そうか、業界ではたらいている友人はやばいことになる。



電気はいまほとんど消費せず、需要は減りまくりです。


さらに、値下げ競争になったら、もうアウトでしょう。インフラやになる、送電線の賃貸になるわけです。それは安定基盤でありいいとおもいますが、かなりきついことがおきるわけです。


そうか、これから大変なんだ、、まあ、楽しそうだったし、これで普通になるのかということで。