スキップしてメイン コンテンツに移動

もっとも効率的な暖房は?

もっとも効率的な暖房は?



もっとも効率的な暖房は、狭い部屋を密閉して隙間風を無くして、丸型のストーブを使うことです。








コレに気づくのに電気エアコンのみから10年が経過しました。このあいだの電気代と体の寒さによる劣化、精神的苦痛などによる損害ということでは、計り知れないものが有ります。



さて、どうしてこなったか?




それは、




  1. 石油は火事が危険!
  2. 車が無いと、灯油を買うのが大変!
  3. 換気しないとCO中毒で危ない!
  4. 部屋の隙間を塞がないと寒い!
  5. ペットの毛が危険!




これは、


  1. 石油は火事が危険!

    保管場所は屋内で、そうじゃないと、厳寒期に屋外でパジャマでしゅぽしゅぽ灯油を入れさせられている夫など、かわいそうな人です。コレは根本が間違っています。屋外保管は危険です。灯油の匂いが嫌い、こぼれたら、発狂するのはおろかもの。思考が足りないものです。

    灯油の匂いなどはすぐに消えます。魚の匂いよりいいです。

    灯油自体は発火しづらいほうで扱いやすいものです。


  2. 車が無いと、灯油を買うのが大変!

    これは悩みました。車がヘタにあると、逆に破滅的に苦労します。20Lポリタンクに入れます。灯油は水と同じくらい重たいです。20kgの重さを持てる人は若者以外にいません。

    女性、高齢では無理です。

    昔会社のお茶サーバーの水を入れられないおろかなジュース屋さんのお子さんがいましたが、そいつは年中、人にやってくれといってきれている、おろかものでした。そいつのおちゃのために大人が水汲みさせられるのです。子会社はこきつかわれるのでした。

    灯油は灯油屋さんが玄関まで持ってきてくれるものです。


  3. 換気しないとCO中毒で危ない!

    これは窓をあけたらさむい。

    でも、窓をあけずに、扉をあければいいです。

    個室だったら、LDK側の扉をたまにあける、トイレへいくとき、水を飲む時、あけますね。


  4. 部屋の隙間を塞がないと寒い!

    これは、ドアはアンダーがカットされていて、隙間風が入ります。

    壁の角、上下もクロスが剥がれて隙間ができています。

    壁の中は外と同じです。

    日本木造家屋はこんな程度です。これを目張りしましょう。

    CO中毒の可能性が高くなりますので注意がより必要になります。

  5. ペットの毛が危険!

    コレは危険で、鳥を飼っていたので、また、さむさによわいため、日本の冬だらけのきこうのはあわず、寝室でかうことになりました。

    これはアウトでした。

    羽毛は飛んで、はばたくときにかならず飛ぶことがあります。

    これは燃えやすいわけで、それをストーブがまきあげ、家事になったら、寝室など燃えるものが多いのでやばいです。